「日本一」の定義って昔から結構言ってたよね。
そして元気さんとか会う人に聞いてたりしたよね。
でも、いとう眼科での「日本一」ってなかなか見つからない。
私の今の思いは「スタッフが日本一幸せになるチーム」
「スタッフが日本一愛するチーム」です。
また突っ込まれそうですね。
「どうなったらその状態『日本一』になるの?」
「あいまいすぎる」
でも、いいんです(笑)
今井ちゃんの言うように、それ(日本一)という旗があったほうが
いいんです。
みんなでそれに向かえますから。
よくなりたい姿を明確にすべきだとは言いますよね。
それにあわせると「日本一」の姿を明確にしたほうがいいと。
でもあいまい。
でも、いいんです!
求めるのは愛であったり幸せだから、それは日本一とか競えるものではないから・・。
でも、あえて「日本一」とするには、そこに力を感じるから。
だってとたえば、「幸せになってもらいたい」と思っているだけど
「日本一幸せになってもらいたい」と思っているのとでは、たぶん
違うのでしょうね。
日本一って日本で一番ですから(あたりまえか・・)終わりがないんです。
つまり、常に満足しないでもっと上を目指します。
そういった意味が日本一にあるんです。
「まだまだだな」って自分を励ますことができるんです。
そもそも自動車ディーラーのように、「お客様満足日本一」なんて
ものはないですから。アンケートをとっているわけでもないし
他と競るわけでもないので・・・。
でも、もしそんなのがあったら、燃えるかもですけど・・・。
まあ、しいて言うなら、TVとかで「日本一働く従業員が幸せな、日本一従業員から愛される眼科」なんて紹介されるイメージでしょうか(笑)
*くどいですが、日本一幸せなスタッフは日本一患者さんを幸せにできるスタッフとも言い換えられますからね!
うん、何か見えてきましたね!
日本一にこだわらなくてもいい。
それもまたいいでしょう!
でも、私はあえてこだわりたいです!
こだわったデメリットがないので・・・。
周りには理解されなくても、あいまいだとしても、こだわることで
さらに人生のテーマに近づけるなら、こだわります!
ついつい、アツくなっちゃいました・・・。
まさかブログになってるなんて思わなかったので驚きました。
日本一働く従業員が幸せな、日本一従業員から愛される職場って本当に理想的な場所だと思います!
最近新人さんが続々と入ってきてくれてます。
昨日はあやさんとまいさんの初出勤日でした
昨日私はあやさんとまいさんの幸せそうな笑顔をみたとき、確信したんです
今いとう眼科がやろうとしてること
いとう眼科にきて幸せになりたい
そういってくれる人と一緒に働くこと
そう言ってくれる人がこうして今いてくれることも幸せだし、そんな場所にいれることも、
一緒につくっていけることもすごく幸せなことだなあって。
ある意味事務長の夢がもう達成してる気もしますが、それがどんどん深く、そして広がっていけることを考えると素晴らしいことだと思います
深く、広げていきましょう!!
そしてそこから幸せの輪を患者さんに、出会ってくれる人々につなげていきたいです!!
夢に終わりはないですから!
もっともっと自分たちも幸せになれると思うし
患者さんも幸せになれるはず!
ただ、その姿が知らないから想像できないだけ!
もっともっと自分を磨きたいですね!
いとう眼科本当にすてきです!!!
こんなすんばらしい場にいれて最高です!!
日本一を目指してデメリットがない
って言葉も心に残りました!
もう「日本一」の虜です笑
いつまでも皆様よろしくお願いします!!
みんながステキなんですね!
みんなだから、俺は誇れるんです!
日本一って響きいいですよね。
決して規模やお金じゃなく、幸せの深さであったり幸せの数であったり。。
他と競っての日本一や、当然他を蹴落とした日本一じゃないですもんね。
もっともっとの日本一。
もっともっとの日本一(笑)